やまがた がんサポートハンドブック 2025年版 - 山形県がん総合相談支援センター
17/28

アイウエオ15多数該当 ※1140,100円93,000円44,400円44,400円24,600円2025年1月現在区分適用区分年収 約1,160万円~年収 約770~1,160万円年収 約370~770万円年収 ~約370万円住民税非課税 ※2医療費は所得に応じた2割負担となります。入院中の食事代も減免されます。内 容対象になる方原則18歳未満の児童(要件を満たせば20歳まで延長可)手続き各保健所。詳しくは主治医、がん相談支援センターへご相談ください。前年(1月1日~12月31日)に支払った医療費から生命保険の入院給付金等で補填される金額を差し引いた自己負担額が10万円を越えた場合、医療費控除が受けられます。内 容手続き各税務署。自己負担限度額(1ヶ月)252,600円+(医療費-842,000円) ×1%167,400円+(医療費-558,000円) ×1%80,100円+(医療費-267,000円) ×1%57,600円35,400円なります。◇70歳未満の場合(自己負担限度額) ◆適用区分は国民健康保険とその他の健康保険の加入者とでは、算定方法が異 ※1、※2は前ページ参照。●小児慢性特定疾病医療費助成制度 小児がんは「小児慢性特定疾患」として指定されている場合があります。 詳しく知るには   小児慢性特定疾病情報センター           https://www.shouman.jp/●医療費控除 詳しく知るには   国税庁ホームページ           No.1120医療費を支払ったとき           (医療費控除) https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る