8●がんゲノム医療 遺伝子情報に基づくがんの個別化医療の一つで、多数の遺伝子を同時に調べる「がん遺伝子パネル検査」があります。これは、がん細胞に起きている遺伝子の変化を調べ、その変化に対して効果のある治療薬がないか調べるための検査です。山形県で検査を受けられる病院は、山形大学医学部附属病院と山形県立中央病院、日本海総合病院のみとなっています。 詳しく知るには 国立がん研究センターがん情報サービス https://ganjoho.jp/public/dia_tre/treatment/ genomic_medicine/gemed02.html●重粒子線治療 重粒子とは、炭素イオンのことを指し、目に見えない微細な粒子です。重粒子線治療は、炭素の原子核を光速の約70~80%にまで加速し、これをがん細胞にぶつけることで、がん細胞のDNAを傷つけ、増殖させないようにして死滅させる治療法です。 詳しく知るには 山形大学医学部東日本重粒子センター http://www.id.yamagata-u.ac.jp/nhpb/index.html 緩和ケアは、がんと診断された時から、病気や治療に伴う身体と心、生活に関わる不安など様々な苦痛を和らげ、患者さんやご家族の生活の質(QOL)を高め、その人らしく過ごすことができるように支えていくケアです。「緩和ケア病棟」「緩和ケア外来」「医療機関の緩和ケアチーム」「在宅緩和ケア」など、いろいろな場所で専門的な知識と技術に基づいた緩和ケアを受ける事ができます。3 緩和ケアってなに?緩和ケアつらさ・症状を和らげる緩和ケアご遺族のケア時間の経過従来 がんの治療の後に緩和ケアがんに対する治療現在 がんの治療をしながら緩和ケアがんに対する治療診断
元のページ ../index.html#10